ベースの弦間問題
スパイラルじゃないタイプの
ブリッジサドルの弦溝について
長年どうしても納得できなかったことを
やってしまうことにしました。
ビンテージフェンダーのスパイラルサドルならあまり問題はないのですが、既成でサドル中央に溝が切ってあるスタイルのものには、弦間の問題があります。演奏には問題があるとかないとかは人それぞれと思いますが、私がそうだったように多くの人が我慢して弾いているように想像します。弦の中央同士の距離は一定なのですが、弦の弦の隙間・・という意味では弦が太くなるほど狭くなる。一方、ナット溝は、弦の隙間が均等になるように切られている個体が多いように思います。
5弦ベースだったとして、極端な例を画にすると、こんな感じなのだろうと思います。そりゃそ~だよね・・という図です。ベースの現物を観察すると、下の画と異なる点があります。サドルの中央に溝があるブリッジの場合(下画右)、図は5弦を指板の際に合せていますが、私が所有している多くの個体は逆で、1弦を基本軸(指板の際)に、ブリッジの位置決めをしているみたいです。
もちろん、演奏の腕のたつ人はどちらでも問題はないのでしょう。しかし、私のような素人の場合、上の図の右側の方が弾きやすい。アポヤンドの場合、どの弦でも一定距離になっている点が弾きやすい。スラップのプルをするときに、弦の間に指を突っ込むときに、弦の位置ごとに心の準備がいらない。楽器を眺めた時に、右図のように調整されたベースの方がおさまりがいい・・と思うのです。
サドルの中央に溝が切られてしまっているブリッジの場合、調整の余地がないため、この問題は諦めるしかない。スパイラルのサドルは多少の位置設定はできるかも。バダスブリッジ(2)の場合は、幸いにも自分で溝を切る必要がある結果、この問題は解決できる。ブリッジのメーカーにお願いしたいのはサドルの溝は無しで、自分で好きに溝を切るようなモノが欲しい。
という訳で、今回は、だったらば、サドルの既成の溝は埋めて、自分の好きな位置に溝を切ってしまえ・・・という企画です。・・・という企画なのですが、内容は濃くなくて、次の写真が結果です。
とりあえず出来ました。AtelierZの90年代半ばのM265CTM。弦間18ミリ仕様の初期の個体でブリッジがゴトーのものでした。元々黒色のブリッジでしたが、自分で銀色の同じモデルのものに交換したものです。もともとサドルにあった溝は(その部位のみメッキを剥がして)ハンダで埋めてみたのです。これが上手くいった。正確には3弦をもう少し4弦側にずらしたいのですが、その距離は僅かなので、そのままにしています。したがって、上の状況では3弦と4弦の間だけ他の弦間よりもわずかに広い状況となります。
全然、弾き心地は変ります。私はこれが好き。ただし、サドルをここまでいじってしまうとリセール的にマイナスになるのかもしれません。なので万人にお勧めはできないのですが、出来なくはない・・ということの紹介でした。
では、また。
最近のコメント